運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

被災者生活再建制度においては、短期間に再度被災する場合においても災害ごと被災の状況に応じて災害ごと支援を行うことは可能でありますが、別枠で支援する仕組みとはなっておりません。このことにつきましては、他の要望も含め、全国知事会からよく要望の背景や被災実情をお聞きしながら、これからもどのような対応が可能か研究をしてまいりたいと存じます。

小此木八郎

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

生活支援再建制度これは国が一律的に行っている部分がございますけれども、その一方で、地域の実情に応じて、国の補助制度対象外となるような事業、きめ細かい対応が必要なものにつきましては、これは特別交付税によりましていわゆる取崩し型復興基金というのが総務省において措置されております。

末宗徹郎

2011-05-23 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

そういう意味では、店舗工場といった事業用資産被災者生活再建制度の中で支給対象とすることは、制度趣旨から、今のところは困難であります。  一方で、今御指摘のように、被災事業者支援は重要なことでありますので、今回は、中小企業基盤整備機構によって仮店舗あるいは仮工場を無償で供与するシステムができております。

松本龍

2011-02-23 第177回国会 衆議院 予算委員会 第16号

生活再建制度整備することは、民主党の政権政策の目玉の一つでありますダムによらない治水、利水、この政策への転換を進める車の両輪であろうと思います。地元は、五木村を初め流域市町村住民等も、補償法案提出見送りに大変な怒りを示しておられます。五木村長あるいは議会はたびたび政府に対して要望をされておると思います。  

中島隆利

2007-11-15 第168回国会 衆議院 総務委員会 第5号

その検討に当たりましては、現行再建制度でございますとか、現行地方債制度運用を踏まえまして、四つ指標間の整合性、これも勘案をいたした上、どうするかといった検討を進めているところでございます。本日も、この時間帯で、地方公共団体を集めまして、説明会の開催を今いたしております。そこで私どもの基本的な考え方をお示しするなどして、必要な意見交換を行っております。  

久保信保

2007-11-02 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

そこで、前の兵庫県知事の貝原さんは、住宅共済保険制度住宅再建制度そういったものを創設しようということになりまして、できればそれを国の方で認めてもらって遡及を阪神・淡路大震災にしてほしいという希望を持っておられたんです。ですから、私たち、当時県議会におりましたので、四十六都道府県になります、私は沖縄と大阪と和歌山の県議会を回ったんですけれども、意見書を出してほしいということを要望しました。

末松信介

2007-06-14 第166回国会 参議院 総務委員会 第22号

国務大臣菅義偉君) その際には、本法案に定められております財政早期健全化及び財政再生規定趣旨にのっとって検討していくわけでありますけれども、具体的には、市町村については二〇%以上、都道府県については五%以上の赤字比率になった場合、再建団体にならなければ起債が制限される現行再建制度運用、さらにこの地方債協議制の下で実質公債比率が一八%以上でこの許可団体となって、二五%以上で単独事業等

菅義偉

2007-06-07 第166回国会 参議院 総務委員会 第20号

国務大臣菅義偉君) まず、この現行制度再建制度昭和二十九年、赤字団体再建のために昭和三十年に制定された特別措置でありますけれども、昭和三十年度以降の赤字団体についてもその規定の一部を準用して財政再建を行ってきていると。当時と比べれば、第三セクターだとか公社とか、そういうものはほとんど当時多分なかったはずであります。

菅義偉

2007-06-07 第166回国会 参議院 総務委員会 第20号

現行のこの再建制度課題として、地方公共団体申出によって初めてこの再建が行われる、そういう仕組みになっており、早期是正機能、だれでも自分が首長在職中はそうした方向性を出したくないわけでありますから、そうしたことが結果として財政悪化が深刻な事態になるまでなかなかこの問題が表面化していないというのが今の現状だというふうに思います。  

菅義偉

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

この指標基準策定に当たりましては、現行再建制度地方債制度などの運用を踏まえながら、その整合性も勘案して策定してまいりたいというふうに考えておりますが、今委員指摘のように、現在、実質赤字比率でも、現行再建法でも、都道府県では五%、市町村では一律二〇%というふうになっております。

岡本政府参考人

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

菅国務大臣 委員から御指摘ありましたけれども、現行再建制度については、起債制限基準というのは、都道府県が五%で市町村が二〇%と。これは、都道府県においては削減困難な経費の割合が市町村に比較して大きいことなどを考慮して設定をされていると思っていますし、市町村間については、財政規模等を勘案せず一律の基準設定をされています。  

菅義偉

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

この四つ健全化判断比率基準策定につきましては、本法案に定められております財政早期健全化及び財政再生、この規定趣旨を踏まえて、年内政令において定めることになっておりますけれども、策定に当たっては、現行再建制度地方債制度運用などを踏まえ、四つ比率間の整合性、これも極めて大事でありますので、地方公共団体意見というものを十分聞きながら作業を進めていきたい、こう思っています。

菅義偉

2007-05-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第22号

そういう中で、今回、現行再建制度を約五十年ぶりに抜本的に見直しをして、財政指標整備とその開示を徹底して、財政早期健全化及び再生を図るための新たな法整備検討するということであります。  今法案の成立のもとに、やはり、地方分権を推進する時代にふさわしい、地方自己規律による財政健全化、そうしたものが図られることを私も期待いたしております。

菅義偉

2007-05-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第22号

具体的には、市町村については二〇%以上、都道府県については五%以上の赤字比率になった場合、再建団体にならなければ起債が制限される現行再建制度運用、また地方債協議制のもとで、実質公債費比率が一八%以上で許可団体となり、また二五%以上で単独等起債が制限されるといった現行地方債制度運用など、こうしたものを踏まえながら、四つ比率間の整合性を勘案しながら、円滑に進むように検討を進めていきたいと思います

菅義偉

2007-05-18 第166回国会 衆議院 総務委員会 第21号

具体的には、市町村については二〇%以上、道府県については五%以上の赤字比率になった場合、再建団体にならなければ起債が制限される現行再建制度運用だとか、あるいは、地方債協議制のもとで、実質公債費比率が一八%以上で許可団体となって、そして二五%以上で単独事業等起債が制限されるという現行地方債制度運用などを踏まえつつ、四つ比率間の整合性、こうしたものを勘案して、今までの経緯というものがありますから

菅義偉

2007-05-18 第166回国会 衆議院 総務委員会 第21号

その際、その検討一つのたたき台といいますか、議論のベースになりますものは、現在の再建制度これが実質的にはある意味では地方団体規律一つの目安になっているわけでございますので、市町村でございますと、赤字比率なら二〇、都道府県でございますと五%といったものが再建制度の場合の一つ運用としてやっております。  

岡本政府参考人

2007-05-16 第166回国会 参議院 本会議 第25号

このため、今国会に地方公共団体財政健全化に関する法律案提出をいたしているところでありますが、本法案では、申出によって財政再建を行う仕組みである現行再建制度を抜本的に見直しをし、普通会計公営企業会計等を連結した指標を設けるとともに、公営企業経営悪化の初期の段階から自律的かつ計画的な経営改善を促す仕組みを導入することといたしております。  

菅義偉

2007-05-11 第166回国会 衆議院 本会議 第29号

そこで、現行再建制度を約五十年ぶりに抜本的に見直し財政指標整備とその開示を徹底し、財政早期健全化及び再生を図る新たなる法制度整備することとしたものであります。この制度により、分権時代にふさわしい、地方自己規律による財政健全化を力強く推進してまいりたいと考えます。  次に、現行制度課題に対する対応についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

尾身国務大臣 現在の財政再建制度のもとでは、赤字一定限度を超えた団体財政再建を行うためには、その団体によります歳出削減歳入確保の努力を前提とした財政再建計画策定いたしまして総務大臣の同意を得る必要があり、地方団体の不適切な財政運営の結果を国が負担する仕組みとはなっていないと承知をしております。  

尾身幸次

2007-04-09 第166回国会 参議院 決算委員会 第3号

そして、地方公営企業におきましても、赤字一定限度を超えた公営企業に対する早期是正措置といたしまして、地方債許可制度財政再建制度などによりまして地方債の返済が不能になることはないと、こう考えているところでございます。  そうした中で、公営企業金融公庫につきましては、地方債に対し貸付けを行っているところでありますから、今後とも確実な債権の回収がなされるものと、こう考えております。

大野松茂

2007-03-20 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

さらに、こういう起債償還費が膨らむ、あるいは他の歳出が大きくなってまいりまして収支全体が赤字になるような団体が出てまいりました場合には、この赤字一定限度を超えた場合には財政再建制度ということを設けておりまして、これらの制度が全体として機能することによりまして、地方公共団体地方債の返済不能にならないよう、なることがない仕組みとしているわけでございまして、このことは政府全体としての見解でございます

椎川忍

2007-03-20 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

いずれにいたしましても、地方債償還につきましては、地方債元利償還金地方財政計画公債費として計上され、これを含めた地方歳出全体に対して地方税地方交付税などの財源が確保される仕組みとなっており、また個別の団体について、赤字一定限度を超えた団体に対する財政再建制度等が設けられているといった現行制度の枠組みにより担保されているものと考えております。

尾身幸次

2007-03-20 第166回国会 参議院 総務委員会 第4号

夕張市に住み続けたいという市民の意思を継続していただくためにも、やはりその住んでいる環境、そしてまた教育環境整備は必須の要件ではないかと、こう考えているところでありまして、再建期間中は投資的経費必要最小限とするという縛りが掛かっていることは御承知だというふうに思いますが、財政再建が成って市民生活が破れるという結末では何のための財政再建制度なのかということになるわけであります。

那谷屋正義

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

今の法的処理の問題、財政再建制度の問題というのは、これはかなり昔の法律ですよね。相当古い法律ですね。しかも、特別措置法という法律ですから、今、財政再建団体は準用という形で全部やっているということでありまして、古いものということと、今申し上げた早期是正措置というものが今のところない。それから、法的に、そういう法を犯した場合、行政責任を問うことができないということ。

前原誠司